▶ 個人情報保護方針
開示対象個人情報
当社が取得した開示対象個人情報の「利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止」(以下、「開示等」という。)を希望される場合は「個人情報の開示等のご請求について」をご覧ください。
1.事業者の名称
株式会社ニシキプリント
2.個人情報保護部門管理者
専務取締役 細木 雄二 TEL:082-277-6954
※連絡先については下記[苦情相談窓口]をご覧ください。
3.当社の開示対象個人情報の利用目的
個人情報の種類 | 利用目的 |
お取引先ご担当者 氏名、電話番号、メールアドレス | 業務上の連絡、製品納入、訪問などのため |
施設入退館記録 氏名、会社名 | 個人情報の保護体制の維持のため |
社員情報 氏名、住所、電話番号、生年月日、顔写真等 | 雇用・人事管理・福利厚生 |
安芸ん堂会員情報 氏名、住所、メールアドレス、電話番号、性別、生年月日 | 商品の発送、メールマガジン配信 |
4.開示対象個人情報の取り扱いに関する苦情の申し出先
1. 当社のお問い合わせ窓口
当社の個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談は下記までお寄せください。
<苦情相談窓口>
│担当:PMS管理室 広森(ひろもり)
│Tel: 082-277-6954 (平日 9:00~16:30 受付※)
│Fax: 082-278-6954 (24時間受付)
│E-mail: kujyo@nishiki-p.co.jp (24時間受付)
│※土・日曜日、祝祭日、年末年始、
│ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。
2. 当社が所属する認定個人情報保護団体について
当社は、下記の認定個人情報保護団体の対象事業者です。当社の個人情報の取り扱いに関する苦情については、下記へお申し出いただくこともできます。
<認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申出先>
認定個人情報保護団体の名称
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先
個人情報保護苦情相談室
住所:〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
電話番号:03-5860-7565 / 0120-700-779
※当社の商品・サービスに関するお問い合わせ先ではありません。
5.個人情報の開示等のご請求について
ご本人さまからご自身に関する情報について開示等のお申し出があった場合は、請求者がご本人であることを確認させていただいたうえで速やかに対応します。
1. ご請求方法
個人情報に関する開示等のご請求は、当社所定の申請書に必要事項をご記入いただき、ご本人確認用の必要書類を添付のうえ、下記宛にご郵送ください。
※開示等に係る手数料はいりません。
〒733-0833
広島県広島市西区商工センター7丁目5-33
株式会社ニシキプリント 総務部総務課「お客様相談窓口」 宛
2. ご提出いただく書類
[ご本人が開示等のご請求を行う場合]
下記申請書(A)をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、本人確認書類(B)を同封し、上記宛にご郵送ください。
A. 申請書
「個人情報開示等請求申請書」(PDF: 60KB)
B. 本人確認書類(下記のうちいずれか1点のコピー)
- 運転免許証
- 健康保険の被保険者証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 外国人登録証明書
※本籍が記載されている場合は、黒のマジック等で塗りつぶしてください。
[代理人によるご請求の場合]
開示等のご請求をされる方が未成年者または成年被後見人の法定代理人、もしくは開示等の求めをすることにつき本人が委任した代理人である場合は、上記申請書(A)と本人確認書類(B)に加え、下記の書類(C+DまたはC+E)をご同封ください。
<法定代理人の場合>
C. 代理人本人を確認するための書類(下記のうちいずれか1点のコピー)
- 運転免許証
- 健康保険の被保険者証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 外国人登録証明書
※本籍が記載されている場合は、黒のマジック等で塗りつぶしてください。
D. 代理人を証明する書類(下記のうちいずれか1点)
- 戸籍謄本
- 戸籍抄本
- 家庭裁判所の証明書
- 登記事項証明書
※本籍が記載されている場合は、黒のマジック等で塗りつぶしてください。
<委任による代理人の場合>
上記(C)に加えて
E. 代理人を証明する書類(下記の2点)
- 委任状(委任者本人の署名捺印のあるもの)
- 委任状に押された委任者本人の印鑑と同一印影の印鑑登録証明書
3. 当社からの回答方法
上記申請書(A)「個人情報開示等依頼書」に記載された住所宛に書面にてご回答いたします。
4. 開示等のご請求に関して取得した個人情報の利用目的
開示等のご請求に伴い取得した個人情報は、開示等の作業に必要な範囲に限定して取り扱います。