夏といえば…夏バテには気を付けましょう

夏バテ
どうも皆様、毎月おなじみのゆきちでございます。

今回のお題は「夏といえば」ですが、もう夏は終わりに近づいています。なので、今年夏バテになった人・夏バテ気味の方に来年の教訓にしてもらおうと夏バテ対策を記事にしようと思います。

そもそも夏バテって?

そもそも夏バテというものは、夏の暑さによる自律神経系の乱れに起因して現れる様々な症状です。

人間の体は、高温・多湿な状態では体温を一定に保つために汗をかいたり、血管を広げたりしますが、体にかなりの負担がかかります。通常は負担に耐えることができますが、特に負担が強い場合や、長引いたりすると体に溜まった熱を外に出すことが出来なくなります。この状態が続いて様々な症状が現れるのが夏バテです。前述の通り、暑くなると、体温を保とうするのは自律神経の働きによるものです。

冷房の無かった時代は猛暑による体力低下・食欲不振など、いわゆる「夏やせ」と呼ばれる症状が主でありましたが、空調設備が普及した現代では気温と湿度の急激な変化により自律神経のバランスが崩れて起こることが多いようです。ストレスや冷房による冷え、睡眠不足なども原因となります。「夏バテ」という名称から夏のみの病気であると思われがちですが、気候の変化が激しい梅雨や初夏にも起こりやすいです。

夏バテ対策は何をしたらいいの?

夏バテの改善と予防には十分な休養と栄養補給を行い、体を休めることが大切です。ビタミンやタンパク質の不足も夏バテを招くため、食事は豚肉や大豆・魚、野菜など色々な食品をバランスよく摂り、冷えを増長する冷たいものは控えて暖かいお茶などを飲むようにすると効果的であります。特に水分補給が重要で、夏場は軽い作業でも1日2~3ℓの汗をかくため、意識的に水分を取るようにして下さい。

冷房を入れる際は、体に負担がかからないように室温と外気の差を5℃以内にすることが望ましいです。それが出来ない場合はひざ掛け・カーディガン等で冷え具合を調節すべきであります。

もう夏も終わりますが、まだ暑くなる日々が続くと思います。皆様、水分をしっかり摂取して、よく食べましょう。

それでは、また来月お会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました