本の「顔」は、表紙と・・・

どうも。よっさんです。

書店で見かけるたくさんの本(単行本)。
書店以外にも、
学校など教育機関の紀要や官公庁・企業などの計画書、報告書・・・
世の中にはいろんな種類の本があります。

みなさんは、本の顔 と言われて、
何をイメージしますか?

多くの方が、表紙(カバー)を思い浮かべるのではないでしょうか?
専門用語で「表1」と言われる部分です。

もちろん、表紙(カバー)は本の大事な顔です。
書店で山積みされた本を物色するとき、
表紙のデザインが手に取るときの決め手になりますよね。
(かく言う私もその1人)

ですが、表紙以外にも
本の「顔」となる部分があることを、ご存じでしょうか?

それは、 奥付(おくづけ) です。

本のタイトルや発行日(改訂日)、発行者、印刷所などが書かれた部分で、
多くの本では本の一番最後に入っています。

広瀬小学校100年誌の奥付

写真は弊社で制作した広瀬小学校100周年記念誌の奥付

ここを注目する人はあまりいないとは思うのですが、
発行者などの言わば「本の出自」が書かれているという点で
非常に重要な箇所です。

文庫本など奥付の体裁(デザイン)が決まっているものもありますが、
その形は多種多様。
奥付を見れば編集者(制作会社)のセンスがわかる、と言っても
過言ではありません。

ニシキプリントにとっても、
奥付の「印刷所」に名前を入れることができるのは
何よりも嬉しく、また誇らしいことです。
今年も、奥付に「ニシキプリント」の名前が入った本を
たくさん世の中に送り出すことができるよう、頑張ってまいります。

これからは、本の隠れた「顔」にもご注目ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました